2016.05.31 13:18和食って?【1】和食の『和』は『日本』の意味です。日本の食事のことを和食といいます。そんなことあらためなくても(;^ω^)でも 今日は改めて考えてみましょうか?■ 世界の食事と比べてみて、実はとてもバランスが良いって気が付いてましたか?よく聞くところではww
2016.04.14 11:34『今が旬』生鮮食材の「旬」を皆さんはどれくらいご存知ですか?旬の野菜や果物、旬の魚は本当に美味しいです。でも・・・意外とわからなくなってきてませんか?(だって 一年中 手に入るモノが増えましたもんね)(;^ω^)“今が旬”と呼ばれる食べ物には、夏なら体を冷やし、冬なら温めるといったように、人間の体にうまく働きかけてくれるものがたくさんあります。また...
2016.04.12 15:18『身土不二』と『地産地消』ってどう違うの?『身土不二』と『『地産地消』同じような感じを受けますが、意味合いは少し違うし『食育』にも流派があって概念も少しづつ違うのですけど・・・・ここでは ゆるく わかりやすくしてみますね。■ 『身土不二』の起源
2016.03.19 12:22一物全体(いちぶつぜんたい)って何?一物全体(いちぶつぜんたい)とは、ありのままの姿で分割されていない状態のことを言います。食養で使われることが多い用語で、食材を丸ごと使用するという意味で使われれています。穀物を精白しないこと、野菜の皮をむかずに使うことや、根菜でも葉を用いること、小さい魚を丸ごと食べること等を指しています。古くから日本では、この考え方はありました。生物が生...