団塊の世代 団塊ジュニアと人口構成ピラミッド

団塊の世代(だんかいのせだい)とは、日本において、第一次ベビーブームが起きた時期に生まれた世代のことです。 第二次世界大戦直後の1947年(昭和22年)~1949年(昭和24年)に生まれて、文化的な面や思想的な面で共通している戦後世代のことです。 第一次ベビーブーム世代とも呼ばれ、日本経済においては第二次世界大戦後の高度経済成長、バブル景気を経験しています。 


1947年(昭和22年)生まれは267万8792人、 
1948年(昭和23年)生まれは268万1624人、 
1949年(昭和24年)生まれは269万6638人


であり、3年間の合計出生数は約806万人にのぼります。 


この子供たちの世代を 第二次ベービーブーム 団塊ジュニア世代と呼びます。 日本において、1971年から1974年までに生まれた世代。


1971年(昭和46年)生まれは200万973人
1972年(昭和47年)生まれは203万8,682人
1973年(昭和48年)生まれは209万1,983人

 ピーク(1973年)は210万人、団塊ピーク(1949年)の270万人より少し少ないです。



2017年 その団塊の世代が満70歳を迎えています。 


 人工構成ピラミットで振りかえって考えてみましょう。


 団塊の世代が23歳の時 団塊ジュニアが生まれだす時期です。

1970年:日本万国博覧会(大阪万博)が開催 よど号ハイジャック事件。アメリカンクラッカーが大流行。 ビートルズ解散。 トミーがトミカ発売。 


1971年:マクドナルドの日本1号店が銀座に開店。カップヌードル発売。ボウリングブーム。第二次ベビーブーム。 


1972年:あさま山荘事件。沖縄返還。ゴッドファーザー。パンダの2頭が上野動物園に来日。札幌オリンピック。 「あっしにはかかわりのねえことで」が流行語に。


1973年:ブルース・リー主演の映画「燃えよドラゴン」公開。超能力ブーム。オイルショック。省エネ。 ハイセイコー。アイドルブーム始まる。電車にシルバーシート登場。 


1974年:ベルばら。砂の器。華麗なる一族。エマニエル夫人。巨人の長嶋茂雄選手が引退。新御三家が初共演。 コンビニエンスストア第1号店『セブン-イレブン』が開店する。ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」公開。 


1975年:ツッパリ。まんが日本昔ばなしが放送開始。スーパー戦隊シリーズが放送開始。キティちゃんデビュー。


1976年:ロッキード事件。偏差値。「およげ!たいやきくん」が453万枚による日本記録。 


1977年:アップルコンピュータが設立される。同年Apple IIを発表。

焼酎ブーム。アンノン族。ピンクレディー旋風。 国民栄誉賞が創設され、王貞治が受賞。 


1978年:インベーダー

タンクトップ。日中平和友好条約調印。ホワイトデー開始。 竹の子族。成田空港開港。ディスコ。


1979年:第二次オイルショックが起こる。天中殺。ジョギング。贈る言葉。口裂け女流行。ウォークマン販売。 ドラえもん連載開始。ナウい。

1980年:ポカリスエット。とらばーゆ。青い珊瑚礁(松田聖子)竹の子族。ホワイトデー。漫才ブーム。 ガンダムプラモデル。校内暴力急増。テクノカット。 


1981年:オレたちひょうきん族。ノーパン喫茶。キャプテン翼。スペースシャトル初飛行。ルビーの指輪。なめ猫。 窓際のトットちゃんがベストセラー。


マリオ 1981年に稼動を開始したアーケードゲーム『ドンキーコング』で初登場して以来、非常に多くのゲームソフトに登場している  


1982年:笑っていいとも開始。ミニスカート。レッグウォーマー。タッチ(あだち充)。テレホンカード発売。 パーソナルコンピュータPC-9801を発売。待つわ(あみん)。コンパクトディスクプレーヤー発売。 


1983年:インターネットが誕生。

東京ディズニーランドが開園。北斗の拳。スチュワーデス物語。 「おしん」が最高視聴率62.9%。ファミコン初発売。積み木くずし。


1984年:マハラジャがオープン。ドラゴンボール連載開始。カラムーチョ。風の谷のナウシカ。新紙幣発行。 グリコ森永事件。スケボー。エリマキトカゲ。 


1985年:神田正輝と松田聖子が結婚。ハンディカム。ショルダーホン。スーパーマリオブラザーズ。金妻ブーム。 日航ジャンボ機墜落。おニャン子クラブ大人気。ビックリマンチョコ。 


1986年:写ルンです。テレクラ。つくば万博開催。天空の城ラピュタ。男女雇用機会均等法施行。 


1987年:朝シャン。ゴクミ。花キン。バブル。ねるとん紅鯨団。マドンナ、マイケルジャクソン来日。 国鉄民営化。アメカジ。 


1988年:東京ドームが完成。カラオケボックス。ダイ・ハード。明石家さんまと大竹しのぶが電撃結婚。 ミニ四駆。ドラクエ3発売。リクルート事件。となりのトトロ。 


1989年:昭和から平成へ。消費税スタート。ゲームボーイ。テトリス。 

■バブル時代(バブルじだい) 日本における安定成長期の1980年代後半から1990年代初頭の好況期のこと。バブル期とも言う。1986年(昭和61年)12月から1991年(平成3年)2月までのバブル景気(第11循環の拡張局面)の時期。 



1990年:ちびまる子ちゃん』がフジテレビ系列で放送開始。携帯・自動車電話のキャッチホンサービスが開始。 スーパーファミコン。大学入試センター試験開始。ティラミス。ダイヤルQ2。


 1991年:「お立ち台」ディスコジュリアナ東京オープン。

女優宮沢りえのヘアヌード写真集。ウォーリーをさがせ。 東京ラブストーリー。101回目のプロポーズ。 


1992年:きんさん・ぎんさんブーム。冬彦さんブーム。日本人宇宙飛行士、毛利さんが宇宙へ。尾崎豊死去。 美少女戦士セーラームーン。学校週5日制スタート。 


1993年:皇太子婚約・結婚。「コギャル」ブーム。「聞いてないよォ 」(ダチョウ倶楽部)デジタル携帯電話開始。 Jリーグ開幕。バブル崩壊。ポケベル普及。 


1994年:松本サリン事件発生。「同情するなら金をくれ」「Jポップ」。セガサターン・プレイステーション発売。 イチロー効果。小室ファミリー。新世紀エヴァンゲリオン。 


1995年:阪神淡路大震災

地下鉄サリン事件「ああ言えば上祐」が流行。ベル友。へそ出しルック。

Windows95発売。 


1996年:たまごっちブーム。ルーズソックス。アムラー。プリクラ登場。援助交際。エアマックス狩り。 ヒッチハイクで猿岩石がブレイク。 


1997年:消費税5%に引き上げ。プリウス。アサヒ・スーパードライ。キシリトール。タイタニック。失楽園。 アニメで失神者続出。もののけ姫。 


1998年:X JAPANのHIDEが事故死。「だっちゅーの」(パイレーツ)。「環境ホルモン」。長野オリンピック。 明石海峡大橋開通。FIFAワールドカップフランス大会開催。 


1999年:iモードサービス。2000年問題。だんご3兄弟。宇多田ヒカルのファーストアルバムが700万枚突破。ガングロ

 2000年:シドニーオリンピック。プレイステーション2発売。2000円札が発行。おっはー。IT革命。iモード。 出会い系サイト。ユニクロ。


 2001年: 21世紀。東京ディズニーシー開業。 iPod発売。アメリカ同時多発テロ。M-1グランプリ。小泉内閣発足。 ユニバーサル・スタジオ・ジャパン開業。メジャーでイチローが新人王・MVP。ハリーポッターと賢者の石。


 2002年:ソルトレイクシティオリンピック。FIFAワールドカップ・日韓大会。タマちゃん。ソフトモヒカン。 ノーベル賞初のダブル受賞。ユーロ。チワワ。おしゃれメガネ。 


2003年:六本木ヒルズ。世界に一つだけの花。冬ソナブーム。オレオレ詐欺。地上デジタル放送。 千と千尋の神隠し。鳥インフルエンザ。 


2004年:アテネオリンピック。新潟県中越地震。新札が発行。東北楽天ゴールデンイーグルス参入。

ニンテンドーDS。 プレイステーション・ポータブル。 


2005年:愛・地球博開催。セ・パ交流戦。バカの壁。個人情報保護法。ブログ。電車男。ちょいワルおやじ。 


2006年:トリノオリンピック。ライブドアショック。第1回ワールド・ベースボール・クラシック。 FIFAワールドカップ。ハンカチ王子。悠仁親王誕生。ナンバーポータビリティ。Wii発売。 


2007年:東京ミッドタウン。ハニカミ王子。第1回東京マラソン。郵政民営化。日本最高気温40.9℃。 


2008年:北京オリンピック。赤坂サカス。iPhone。リーマンショック。後部座席でのシートベルト着用。


 2009年: 裁判員制度スタート。政権交代。マイケル・ジャクソン死去。新型インフルエンザ。ツイッター。 

 2010年 バンクーバー五輪開催サッカーワールドカップ南アフリカ大会のベスト16 日本年金機構が発足 小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還 新国際線ターミナルが供用開始、東北新幹線八戸・新青森間開通 


 2011年 マグニチュード9.0の東日本大震災発生 死者・行方不明者数は2万人以上 
任天堂初の3D携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」発売 

ジャスコとサティが、一部店舗を除き、イオンの名称に統一される 東北新幹線で新幹線E5系電車がデビュー 最速列車「はやぶさ」運行開始 上野動物園の2頭のジャイアントパンダ、「リーリー」と「シンシン」の公開を開始 小笠原諸島がユネスコ世界自然遺産に登録 


2011 FIFA女子ワールドカップドイツ大会で、サッカー日本女子代表が初優勝 地上デジタル放送に完全移行


 2012年 格安航空会社ピーチ・アビエーション、ジェットスター・ジャパンが初就航 NTTドコモ PDCによる携帯電話サービスmova終了 渋谷駅東口に駅直結の複合商業施設「渋谷ヒカリエ」が開業 東京スカイツリーが開業 ロンドンオリンピック開催、史上最多のメダル獲得 東京電力の家庭向け電気料金が値上げ レスリングの吉田沙保里が国民栄誉賞受賞 ノーベル生理学・医学賞に京都大学教授山中伸弥が受賞 マイクロソフトのOS「Microsoft Windows 8」発売  


2013年 元横綱大鵬、故納谷幸喜(享年72)の国民栄誉賞の授賞式 2013 ワールド・ベースボール・クラシック開催 新石垣空港(石垣島東部)が開港 東京メトロと都営地下鉄でメールやインターネット接続が使用可能 松江自動車道全線開通 JRグループのオレンジカードが販売終了 東京銀座にて歌舞伎座新開場 長嶋茂雄と松井秀喜に対する国民栄誉賞授与式挙行 テレビ放送における東京スカイツリーからの本放送開始 富士山が世界文化遺産に登録される 横浜みなとみらい地区で最大級となる商業施設「MARK IS みなとみらい」開業 直木賞に桜木紫乃の『ホテルローヤル』、芥川龍之介賞に藤野可織の『爪と目』が選出 田中将大が日本プロ野球新記録の開幕から16連続勝利投手 高知県四万十市で、日本国内観測史上最高気温となる41.0度を観測 JR九州が豪華寝台列車『ななつ星in九州』の運行を開始出雲大社と伊勢神宮がそろって遷宮 


2014年 あべのハルカスが完成し、日本一高いビルとなる ソチ冬季五輪開催、金1個、銀4個、銅3個獲得 宇宙飛行士の若田光一が日本人初の国際宇宙ステーションの船長に就任 昼の長寿番組『笑っていいとも!』が放送終了 消費税が5%から8%に増税 ブラジルW杯開催、日本はグループリーグ敗退 AKB48握手会傷害事件が発生 高円宮家二女の典子女王と出雲大社神職千家国麿が婚約 富岡製糸場が世界文化遺産に登録 御嶽山が7年ぶりに噴火し、50人以上が死亡 赤崎勇・天野浩・中村修二の3人がノーベル物理学賞を受賞 Appleの最新スマホiPhone6発売  


2015年 北陸新幹線開業、東京-金沢間が2時間半に スマートウォッチ”Apple Watch”発売 イスラム国が日本人2人を拘束、殺害映像を公開 横綱白鵬が史上最多優勝 大阪都構想を問う住民投票で反対多数 女子サッカーワールドカップで日本が準優勝 第153回芥川賞をお笑い芸人の又吉直樹が受賞 新国立競技場の建設計画をゼロベースで見直す事を表明 Windows 10の無料アップグレードの提供を開始 佐野氏の東京五輪エンブレムの使用を中止 第8回ラグビーワールドカップで日本が南アフリカから歴史的勝利 ノーベル医学・生理学賞を北里大特別栄誉教授の大村智氏が受賞  6年ぶりの「シルバーウィーク」到来 

マイナンバー制度がスタート 


世界体操、日本男子が37年ぶり金 国産初のジェット旅客機、初飛行成功  


となると

今から3年前の2015年( ^ω^)・・・

2016年 マイナンバー制度の利用が開始 

SMAP解散騒動 

ポケモン GOの日本配信開始 

JR新宿駅南口地区にバスタ新宿がオープン 熊本県益城町にて震度7の地震が発生 主要国首脳会談が三重県の伊勢志摩で開催 イチロー選手が日米通算4257安打を達成 18歳選挙権施行 リオデジャネイロパラリンピック開催 広島が25年ぶりにリーグ優勝 女子レスリングの伊調馨が国民栄誉賞を受賞 AppleからiPhone 7が発売 新海誠監督のアニメーション映画「君の名は。」が大ヒット 元プロ野球選手の清原和博が覚せい剤取締法違反で逮捕 PlayStation VR発売


さて ここからは予測ですけど・・・
2018年の今年から2020年を予測するとオリンピックを迎える 
 団塊世代73歳 団塊ジュニア49歳
 2020年の予想はこうなります(;^ω^)

東京オリンピックが開催される2020年の日本の人口構成です。人口の3.5人に1人が65歳以上、6.7人に1人が75歳以上で、高齢者と生産年齢人口の比率は、1対2.0となっています。つまり、2人ないし3人の青年・壮年・中年が1人の65歳以上の高齢者を支えていく社会です。出産や子育ての中心となる若い女性に着目すると、20歳~39歳の人口は約1,285万人で、総人口に占める割合は10.3%です。5年前の同世代の女性数に比べると6.9%の減少となります。

 団塊世代93歳 団塊ジュニア69歳
今後22年後 まだ日本が平均寿命が延びたなら・・・

今から20年たった日本での国内での生産人口は減り、シニア層は二つのコブ状態を維持しますね

こうなると 外国からの外貨の取り入れなどが必須で、世界に目をむけて若い世代に託すことが求められるんでは無いでしょうか?それも長期展望が必要で、歴史のある日本の特徴がカギになるのでは?

日本は 世界最初の 超高齢化社会を迎える事は ほぼ間違いないでしょう。


生涯現役で 元気で綺麗に快適な生活をしながら、世代を超えてのコミニケーションスキルを求められれる事は間違いないようです。


100歳まで生きる時代


貴方は何を 第二のキャリアに選択しますか?

そして 未来の日本の子供たちに何を残していけるのでしょう?


若さの創造 未来の子供たちへ大人の食育


一緒に考えてみませんか?


食べることは明日を生きること

あなたは和食のテクノロジーが世界で認められていることを知っていますか? 持続可能な二つの挑戦 【若さの創造】 【未来の子供たちに大人の食育】 100歳まで生きる時代に 【将来への資金調達】 【収入の自動化】

0コメント

  • 1000 / 1000